メルカリのやり方がわからない人向けの買い方のススメその2

先日、メルカリを教えてあげた年下のママ友からメルカリについて新たな質問がありました。
登録してから1週間経ってみたものの、欲しいものがあればいいのだけれど、何が欲しいのかわからなくなってしまったとのこと。

その理由の1つに、最初は欲しいなと思っても何やら聞きなれないルールを目にして、買うことが難しく思えてきたと言うのです。

続きを読む メルカリのやり方がわからない人向けの買い方のススメその2

メルカリのやり方がわからない人向けの買い方のススメその1

TVでもよく見かけるメルカリのCM。
フリマアプリで簡単に売ったり買ったりが、出来てしまうけれど、一体どう簡単なのか?

先日、年下のママ友とおしゃべりしている時に、「使ってみたいけど、なんだかよくわからない」という話が出ました。

私はメルカリを始めて1年ぐらいですが、確かに最初の頃は、かなりとまどったのを覚えています。

そこで、超初心者だった私が最初の5万円を売り上げるまでに至った経緯をママ友に教えてあげることにしました。

続きを読む メルカリのやり方がわからない人向けの買い方のススメその1

子供乗せ電動アシスト自転車をブリジストンのBikkeにした理由

ヤマハ・ブリジストン・パナソニックの試乗を終え、我が家で購入する子供乗せ電動アシスト自転車をブリジストンのBikkeにした理由は以下の通りです。 タイヤサイズが後ろは20インチ前は 続きを読む

子供乗せ電動アシスト自転車を初めて使う人が試乗の時に見るポイント

我が家の電動アシスト自転車選定基準が決まったところで、お次は実際に試乗へ行こうと思い立ちますが、家の近くにある自転車屋さんはスーパーの中や街角にある小規模なお店ばかり。 同時期に電 続きを読む

子供乗せ電動アシスト自転車を初めて使う人のための選び方・買い方

【タイトル】子供乗せ電動アシスト自転車を初めて使う人のための選び方・買い方

1人目が生まれてから思い出す中で高額なお買い物だったのがベビーカーでした。

すぐに成長してしまうので、必要最低限のものを揃えようとコンパクトな暮らしを心がけていましたがこの度、
ベビーカーを超える大物を購入することにしました。

子育て中の家には定番品となりつつある、
電動アシスト自転車です。

我が家周辺はフラットな道続きなので、いままで普通のママチャリで全く問題ありませんでしたが、
2人目が出来て自転車で20分ぐらい行ったところにある主人の実家を訪れる機会が増えたのですが、
実家付近は急勾配の連続で子供2人を普通のママチャリに乗せて行くにはとても無理があり、
この度我が家も電動アシスト自転車を購入することに。

義父母も電動アシスト自転車を購入してからは、「もうあの自転車無しでは生活できない」と断言するレベル。

とりあえず、電動アシスト自転車のことは右も左も分からないので、買う前に調べてみることにしました。

続きを読む 子供乗せ電動アシスト自転車を初めて使う人のための選び方・買い方