セノッピーグミを1年まとめ買いコースで購入してから1年半

セノッピーグミを食べ続けはじめてから1年半が過ぎた頃のこと。

1年間に4度の配送スケジュールでしたが、始めは次女の分だけ1年まとめ買いコースで買っていました。6月に1回目の配送があり、その後9月に2回目で11月に3回目の配送があって、4回目が翌年の2月でした。

この1回目から3回目まではグミの消費も順調だったのですが…

セノッピーグミの定期購入が驚きの結果に

次女の分で届いたグミを長男と分け合って食べさせていたところ、次の配送まで数がもたなくなってしまいそうになり、ここまで順調に食べ続けてきてくれたのだから、長男分も1年まとめ買いコースで購入することにしました。

味もぶどう・りんご・もも・パインマンゴーと種類あるので、2人が大好きなぶどう味を主軸にほかの種類を入れ込みながら、定期配送を続けていました。

そして最初に次女の定期購入が1年目を迎え、次に長男の定期契約が自動更新され数か月が過ぎたころ、我が家のセノッピーグミの在庫がこのように…

セノッピーグミの定期購入で注意すべきポイントとは

“こ、これは1度休止する必要がある”

と判断しました。このグミの売りにもなっていますが、添加物が少なめということで長期保存は難しいでしょう。とはいえ、半年で賞味期限が切れるというものではありませんが、あまりにも在庫が多すぎて。

毎日順調に食べ続けていたように思いましたが、どこかでサボっていたのでしょうか。子供に一任してしまっていた(声掛けが面倒くさかった)ので、ついつい管理を怠ってしまいました。大切な栄養素を買うだけ買って無駄にしていたらお金も健康のためにも良くありません。

お問合せフォームを使って配送期間の変更を依頼しました。すでにクレジットカード決済で1年分のおまとめ料金37,540円は支払い済みなので、私としてはこれ以上送られてくると困るため一旦通常の配送スケジュールを止めてほしかったのです。

すると、特典で共済・保険をプレゼントしているのでお休みはいたしかねるとのご返答がありました。

1年まとめ買いコースに決めたのは確かにこの共済・保険が特典でついているのを魅力に感じたからです。とはいえ、現時点で過剰在庫になっているので、保険の補償が無くなったとしても、どちらか1人の年間購入はやめることにしました。

1年まとめ買いコースにしていると最終配送分の4回目が配達された後でなければ、停止(休止?解約?)の手続きが出来ないようです。

公式HPにも途中解約は致しかねると書いてありますし、そのあたりも最初の定期購入をする際に、もちろん目にしていましたが配達時期を変更することすら出来ないとは。。。解約したいわけじゃなくて、単純に配達のタイミングを変更するということは、このコースだと出来ないことが分かり、さらに契約更新日の2週間前までに解約について電話もしくは問い合わせフォーム連絡する必要があるとのこと。

配達連絡のメールが来てからじゃ遅いので、次女分の最終配送分である4回目が先日配達されたので早速解約手続きを済ませました。

セノッピーグミの1年まとめ買いコースは2パターンあった

マイページという専用画面がwebで確認できるのですが、我が家のように2人分の契約を別々のタイミング行ってしまうと、どちらが何回目に該当するのかが非常に分かりづらいのです。

それもあえてなのでしょうか^^;

契約の解約など企業サイドは喜ばしくないですから。

1~4回目が基本の配達回数表示であって、次の自動更新がされたら改めて1~4回とされるのかと思っていましたが、5~8回という表示に。

しかもマイページは全て契約者である親の名前による1アカウントなので、次女分と長男分の購入履歴が各自別々で表示されるのではなく、

【例】

・注文日時・・・購入番号・・・購入金額

2023/6/1・・・・定期1回目・・・37540円

2023/9/1・・・・定期2回目・・・0円

2023/11/23・・定期1回目・・・37540円

2023/12/1・・・定期3回目・・・0円

2024/2/23・・・定期2回目・・・0円

2024/3/1・・・・定期4回目・・・0円

2024/5/1・・・定期5回目・・・37540円

というように表示されていたため、次女の解約タイミングは6月1日より前と思っていた私は、もう1年分の契約をするハメになったのでした。この時に長男だけの契約を残し、次女の分が解約できていたら37540円をもう1度払わなくてもよかったかもしれないのに。

【次女・長男の仕分け後】

2023/6/1・・・・定期1回目・・・37540円 → 次女

2023/9/1・・・・定期2回目・・・0円 → 次女

2023/11/23・・定期1回目・・・37540円 → 長男

2023/12/1・・・定期3回目・・・0円 → 次女

2024/2/23・・・定期2回目・・・0円 → 長男

2024/3/1・・・・定期4回目・・・0円 → 次女

2024/5/1・・・定期5回目・・・37540円 → 次女

 

そして、セノッピーグミの1年まとめ買いコースには【通常年間コース】と【ぐんぐん年間コース】がありました。

違いは何かというと【通常年間コース】は、保険が付いていて途中解約が出来ない今回私がミスったほう。

【ぐんぐん年間コース】は、保険が付かないけれど、お届けサイクル変更お休み可能。最大180日サイクル(通常年間コースは90日サイクルだけ)、最大お休み期間は3ヵ月。

ということなので、長男の通常年間コースが変更できる今年8月の4回目の配達が終わったところを狙ってぐんぐん年間コースへ移行させることにします。セノッピーグミは、まだまだ続けるので。

次女の保険は消滅しましたが、すでに自転車保険は別で入ってますし、保険料をタダにできるというメリットを強調されましたが、たとえば学校のPTAがあっせんしているような諸々の補償が付いた保険なら一番お高い保険料でも18000円前後だし、自転車保険だけであれば年間掛金を家族で入っても5000円もかからないですから。

今回の食べ物を無駄にせず、お金を無駄にしないためにも、年間のまとめ買いサブスクは小まめに見直したほうがよろしいようです。自動更新とかされても年に一回だと、なかなか把握しきれないので以後は気をつけていきたいと思います。