ディズニーに5人家族で行った場合の予算はどのくらい?

5人家族の我が家がディズニーランドへ行った時に、どのくらいお金がかかったのか次回のときの参考にまとめたいと思います。

ディズニーに5人家族で行ったときに出費した項目は?

我が家は夫婦と10歳・8歳・6歳の3人の子供がいます。住まいは都内に隣接した県です。車があればそんなに時間をかけることなく往復できる距離ですが、我が家には車がなく。夫婦それぞれ車の免許を持っていますが、どちらもペーパードライバーに近いので、子供たちを乗せて運転するには不安が…

なので、行きの交通手段は高速バスで、帰りは電車にしました。

日帰りで帰ってこられる距離ですが、アラフィフの夫婦二人が1日中パークで過ごしたあと、まだ手のかかる子供たちを連れて公共機関で帰宅するのは、想像しただけで気を失いそうだったので、1泊2日のホテルを予約しました。

かかった費用は宿泊代、交通費、チケット代、パーク内の費用、食事代となります。

5人というだけでも、普通に外食しただけで5,000円以上飛ぶのにディズニーなんて行ったら、いったいいくらかかるのかという不安しかありませんでした。

ディズニーに5人家族で行ったときの実際にかかった費用は?

ずばり1泊2日でかかった費用の総額は124,639円でした。単純計算すると1人あたり24,927円。

チケット代…大人9,400円x2人、子供5,600円x3人=35,600円

ホテル代…45,450円

交通費…行き(高速バス)5,950円 帰り(電車)1,075円=7,025円

パーク内の費用…32,840円

【内訳】

スプラッシュマウンテンDPA代 1500円x5人=7,500円

飲食代・ハングリーベアレストラン(5人)=7,580円

飲食代・クリッターサンデー等スイーツ=1,300円

お土産関連代(お配り用・自分用・写真代)=16,460円

食事代(ホテルは朝食のみだったのでコンビニで購入分)…3,724円

ディズニーに5人家族で行く場合の一般的な予算との比較

5人家族と言えど、その家族構成や行く時期(我が家は5月下旬の日曜日でした)や、プランによって違うようですが、一般的に5人家族が日帰りでディズニーへ遊びにいった場合の平均的な予算をAIが算出すると76,000円ぐらいが総額になるようです。

一人あたり15,200円ですね。今回我が家のプランでかかった一人あたりの金額は24,927円でしたから、差額としては約1万円(9727円)でした。

激混みな日曜日に行ったこともあり、かなりエネルギーを消耗しました。アラフィフな私たち夫婦ですから、人混みの中を幼児や小学生を引き連れて歩くのは死活問題でした。しかも、その日は晴天に恵まれていたので下手をしたら熱中症騒ぎになっていたかもしれません。

ベビーカーを押しながらベビちゃんにコスプレさせて楽しんでいる若いご夫婦と沢山すれ違いましたが、楽しんだ後で自宅に帰って諸々の後始末をしたりすることを省略できただけでも差額分は払っただけあったなと思いました。

異年齢とエンタメに全く興味のない夫を引き連れての初ディズニーをするにあたり、パーク内の行動計画を立てる際に、「#孫と遊ぶ」で検索した私ですが、せっかくの機会を疲労から来るイライラで台無しにしないためにも、お泊まり予定で訪れることをオススメしたい。

宿泊先はオリエンタルホテル東京ベイでしたが、程よい距離感だったので昼過ぎに一度パークアウトをして夕方は長女と二人だけで再度パークインできたのも、宿泊ならではの遊び方でした。なかなか3人の子供の1人だけとゆっくり出来る時間がもてないので、とても良い時間の使い方ができました。

ディズニーの株主優待でもらったチケットの予約方法 

株主優待のチケットであっても、予約方法は一般的な普通のチケットと方法は一緒なので、リピーターであればいつものように、入園予約をアプリもしくはディズニーリゾートの公式サイトから予約を進めてください。

ディズニー株主優待の予約方法とは?

株主用パスポートはランドでもシーでも、お好きなパークを選択できます。そして、入園したい日の2ヶ月前から予約できます。今日から2ヶ月先までしか予約画面が出てこないので、超長期の事前予約はできません。2ヶ月先で予約したくても、画面上ではこのように表示されて選択が出来ないようになっています。

2ヶ月先でなくとも、1日の入園予約の上限に達した時も希望日に予約できないことがあります。また、株主優待のチケットだと入園制限中や年越しの特別営業時などは使えないようですので、そのあたりもお気をつけください。

万が一、予約していた入園日に都合が合わなくなって予定を変更したくなったら、予約済みの入園日を同じサイトで変更できるので、子供の体調不良があったりした場合にはリスケ出来ます。ただし、入園予定日を忘れてしまっていたウッカリさんがいたとしたら、入園予約を最初から登録し直す必要があります。1枚1枚また入力することになるので、ご注意ください。

予約が完了すると、入園のための二次元コードが表示されたメールが届きます。それを印刷して手元に持っておくと安心です。その二次元コードはパークチケットの代わりにもなるので、複数人で行く時には当日持参しましょう。私は、予約完了した株主優待チケットも当日、念のためも持参しました。

株主優待チケットは利用期限があるので、その期限日前までに入園する日を設定(もしくは変更)してください。株主優待チケットの利用期限を過ぎてしまったら、チケットそのものが無効になります。

ディズニー株主優待の予約方法の注意点とは?

利用期限は前年3月末の利確分でもらえたチケットだと翌年の6月末までだと思います。利確してもチケットが届くのはだいたい6月上旬ぐらいなので、4月から5月に予定されているイベントのために入園予約するのはタイミング的に難しいかもしれません^^;

【例】

2025年3月末→株主優待が受けられる利益が確定!

2025年6月頃→株主優待の紙のチケットが送られてくる

2026年6月末→今回の株主優待チケットの利用期限

 

6月上旬頃にチケットが送付されてくるので、そのチケットが有効なのは利用期限にあたる翌年の6月末までの1年間であることお忘れ無く。

入園の際に、送られてきた株主用パスポートを確認される場合もあるようです。名刺サイズのこちらの紙のチケットを、当日も確認用に持ってきておいてくださいとの注意書きがありましたので、この点もうっかりお忘れなきように。

ディズニー株主優待の予約を複数人分取るとき

持ち株数や長期保有の特典で株主優待のチケットが複数枚届く時があります。その時も、1枚1枚アプリで入園予約を行います。

家族5人分の入園予約を私のスマホからやりました。夫と私はスマホを持っていますが、子供たちは幼いのでスマホはなく、私が代表して5人分の予約を取りました。チケットを手元に用意して1枚1枚予約登録します。

小学校の高学年でスマホを自分で持っている大きい子どもや中高生ぐらいになれば、スマホアプリ内でチケットを共有する手続もできますが、今回のようにスマホを持っている持っていないというケースがあるグループの時は、予約完了時に二次元コードの印刷された紙を持っていき、チケット代わりになるようです。株主優待のチケットも持って行きましたが、印刷された紙も持って行きました。夫はアプリをダウンロードするのが億劫がっていたので、再入園をする時用や、別行動をする可能性がある場合には安心です。

実際、夕方まで低年齢の下二人は体力が持たず、長女と私だけで再入園したので、別々の入園に備えていて良かったなと思いました。

以前の記事で実際に予約を取った時のものがあります。

こちらもご参考になれば^^↓↓↓↓

ディズニー株主優待での入り方