ディズニーの株主優待でもらったチケットの予約方法 

株主優待のチケットであっても、予約方法は一般的な普通のチケットと方法は一緒なので、リピーターであればいつものように、入園予約をアプリもしくはディズニーリゾートの公式サイトから予約を進めてください。

ディズニー株主優待の予約方法とは?

株主用パスポートはランドでもシーでも、お好きなパークを選択できます。そして、入園したい日の2ヶ月前から予約できます。今日から2ヶ月先までしか予約画面が出てこないので、超長期の事前予約はできません。2ヶ月先で予約したくても、画面上ではこのように表示されて選択が出来ないようになっています。

2ヶ月先でなくとも、1日の入園予約の上限に達した時も希望日に予約できないことがあります。また、株主優待のチケットだと入園制限中や年越しの特別営業時などは使えないようですので、そのあたりもお気をつけください。

万が一、予約していた入園日に都合が合わなくなって予定を変更したくなったら、予約済みの入園日を同じサイトで変更できるので、子供の体調不良があったりした場合にはリスケ出来ます。ただし、入園予定日を忘れてしまっていたウッカリさんがいたとしたら、入園予約を最初から登録し直す必要があります。1枚1枚また入力することになるので、ご注意ください。

予約が完了すると、入園のための二次元コードが表示されたメールが届きます。それを印刷して手元に持っておくと安心です。その二次元コードはパークチケットの代わりにもなるので、複数人で行く時には当日持参しましょう。私は、予約完了した株主優待チケットも当日、念のためも持参しました。

株主優待チケットは利用期限があるので、その期限日前までに入園する日を設定(もしくは変更)してください。株主優待チケットの利用期限を過ぎてしまったら、チケットそのものが無効になります。

ディズニー株主優待の予約方法の注意点とは?

利用期限は前年3月末の利確分でもらえたチケットだと翌年の6月末までだと思います。利確してもチケットが届くのはだいたい6月上旬ぐらいなので、4月から5月に予定されているイベントのために入園予約するのはタイミング的に難しいかもしれません^^;

【例】

2025年3月末→株主優待が受けられる利益が確定!

2025年6月頃→株主優待の紙のチケットが送られてくる

2026年6月末→今回の株主優待チケットの利用期限

 

6月上旬頃にチケットが送付されてくるので、そのチケットが有効なのは利用期限にあたる翌年の6月末までの1年間であることお忘れ無く。

入園の際に、送られてきた株主用パスポートを確認される場合もあるようです。名刺サイズのこちらの紙のチケットを、当日も確認用に持ってきておいてくださいとの注意書きがありましたので、この点もうっかりお忘れなきように。

ディズニー株主優待の予約を複数人分取るとき

持ち株数や長期保有の特典で株主優待のチケットが複数枚届く時があります。その時も、1枚1枚アプリで入園予約を行います。

家族5人分の入園予約を私のスマホからやりました。夫と私はスマホを持っていますが、子供たちは幼いのでスマホはなく、私が代表して5人分の予約を取りました。チケットを手元に用意して1枚1枚予約登録します。

小学校の高学年でスマホを自分で持っている大きい子どもや中高生ぐらいになれば、スマホアプリ内でチケットを共有する手続もできますが、今回のようにスマホを持っている持っていないというケースがあるグループの時は、予約完了時に二次元コードの印刷された紙を持っていき、チケット代わりになるようです。株主優待のチケットも持って行きましたが、印刷された紙も持って行きました。夫はアプリをダウンロードするのが億劫がっていたので、再入園をする時用や、別行動をする可能性がある場合には安心です。

実際、夕方まで低年齢の下二人は体力が持たず、長女と私だけで再入園したので、別々の入園に備えていて良かったなと思いました。

以前の記事で実際に予約を取った時のものがあります。

こちらもご参考になれば^^↓↓↓↓

ディズニー株主優待での入り方

オリエンタルランドの株を買うタイミングはいつがベスト?

3月の春分の日を過ぎると、株の売買タイミングについて色んな思いをめぐらせる時間が増えてきます。なぜかというと、配当金や株主優待をもらうための権利確定日が刻々と近づいてくるから。

今年の権利確定日、通称「利確日」は3月31日(月)ですから、3月27日(木)までに買うか売るか…この判断は経験年数が何年経っても、スパッとできずにモヤモヤしがちでございます。

昨年はオリエンタルランドの株主優待券を使って、家族5人でディズニーランドへ行って来ました。昔々にくらべて、パークに入る時も入った後も年々出費がかさむようになってきたディズニーランドですが、独身だろうと子連れだろうと、やっぱり夢の国へ行くのは楽しいわけで…。お金・時間・労力をかけてでも行ってよかったと思えました。

オリエンタルランドの株を初めて買ったときのこと

そんな夢の国を経営する「オリエンタルランド」の株ですが、2025年3月時点では、3000円台です。この金額を高いと見るか安いと見るか?その判断をするための参考になればと思って、私がオリエンタルランド株を初めて買ったときのお話をしたいと思います。

2015年当時に購入した時の株価は1株8146円でした。この価格ですらも、当時の自分の見立てでは「買い時」と思ったくらい当時からオリエンタルランドの株は人気でした。買うまでにも値動きは3~4年ほど追っています。欲しいと思って即買えるほどの金銭的余裕も持っていたわけではなかったので、目を付けつつ慎重でした。

オリエンタルランド株の配当金は正直まったく魅力がありません。オリエンタルランドじゃなかったら、こんなにも利回りの低いところは評価益が出たところで、パパっと手放してしまいます。最初に買ったのが2015年だったので、もう10年持っていることになります。10年持ち続けてきて出た配当金の合計は、10万円にも満たなかったと思います。株価は高いのに配当金が少なすぎて途中から配当のお知らせすらも気にするのをやめました。

オリエンタルランドの株が急落したときのこと

購入は2回にタイミングを分けていたので、平均すると8146円という価格です。

この購入金額を現時点での3000円台になった株価を比較すると、

「すごい損失じゃない!?」

と思ったそこの貴方。この話には続きがありましてね。2023年に株式の分割が行われました。その時に持っていた株数は200株でしたが、この分割を機に800株増えて1000株になりました。

分割された後は購入時の株価が1株あたり1630円と修正されました。これによって、私の懐は当然ですが何も痛んでいません。ですが、分割についての情報を全く入手してなかった私は、一夜にして株価が急降下したため昼休み中の休憩室で絶叫しました。その頃の私は、年齢的な心身の不安定さや3人育児と仕事の両立に悩んでいて、株主向けのニュースレターすら読まずに片付ける日常でしたから。寝耳に水の出来事に叫び声をこらえることができなかったのです。

オリエンタルランド株に投資した場合のリターンについて

このようにして長年持ち続けているオリエンタルランド株ですが、投資の参考指標で見ると、ディズニーランドに興味のない人からすれば、買うに値しない要素が満載でしょう。株価も高いし、高い割に利回りがよろしくない。PERも2025年3月時点で44%です。とあるサイトがたたき出した2024年~2025年の1年間でオリエンタルランド株価のリターンはマイナス37%と記載しているところもありました。

そんな評価がついているオリエンタルランド株の現時点での私の評価損益は、プラス153万円ですけれども…。

ちまたではNISAの利用者も増え、株式投資をする方が増えているというニュースをよく目にします。指標の目安とか、値動きの見方とか投資に関するお勉強をしなくちゃという気持ちと、勉強したけれどよくわからない、そもそも面倒くさくて勉強する気がうせたりもするでしょう。

投資は自分で責任を取れる範囲で行うのが基本中の基本ですから、投資対象は慎重に選ばなくてはなりません。けれど、慎重になりすぎて買う決心がなかなかつかないと、買ってもいないのに良いタイミングを逃すことを意味する「機会損失」をしてしまうことの方がよっぽど損です。

ディズニーが好きで、この先もディズニーに行きたい!

そして、2028年から始まるディズニー・クルーズにいつか搭乗してみたい!

そんな思いや願望を持っているならば、アナリストや投資のプロが計算したリターンに惑わされず、今の自分が投資できる金額でオリエンタルランド株を選んでみる。私がオリエンタルランド株を買って持ち続ける理由は、まさにコレ^^

投資で怖いのは投資先の企業が倒産してしまわないか?株価がこれ以上急落していってしまうのでは??というのが大きな不安要素になると思います。

ご自身から見て、オリエンタルランドが、これらの不安に思い当たるようであれば買わないほうがいいでしょう。オリエンタルランド株に投資して得られるリターンは、額面的なことだけではなく、毎年届けられる株主優待チケットでパークに遊びにいって出来た楽しい思い出のほかに、ふとした時に感じる誇らしさみたいなものでしょうか。やっぱり、自分の投資対象はいつまでも良い企業であって欲しいので、いろんな人たちが楽しくて幸せになる場所を長く提供し続けてくれる確かな企業の株を持っているということは、オリエンタルランドの株主として数字の上だけではないリターンがあるように思いました。

まとめ

初めてオリエンタルランド株を買って10年が過ぎました。ここまで長く保持していても、いつかは手放すこともあり得ます。投資は買うタイミングより売るタイミングの方が難しいです。例えるならば、付き合ってみたものの何か違う彼氏となかなか別れられない時のことに似ています。

自分の目が確かなものになっていくのは、短期間では身につけられません。買っても買わなくても自分で納得できる判断材料を下に、楽しい投資生活を送りたいですね。