夫婦ゲンカから離婚の二文字がちらついた時に考えること

暑くなったかと思えば、天候の悪い日が続いたりと5月・6月は年々体調を崩しやすいシーズンになってきました。夏の暑さもこたえるけれど寒暖差や曇天は気持ちを憂鬱にするし、何より40代ラストイヤーを爆走中の私としては、ホルモンが枯渇しつつあるというだけでも日常生活を送るのがシンドイわけで。

そんな矢先、新学期から学校で友達関係のトラブルにあっている長女の対応やら、長男の療養看護で日々のリズムが狂い、スマホとゲーム機を手放さない夫の態度にぶち切れ、以前投稿したこちらの記事にあった友達からの相談に乗っているうちに、離婚の二文字がちらつくようになりました。

離婚の二文字がちらついた時に考えること

友達のご主人の浮気に対するアプローチを調べまくっていたせいか、私のweb画面上にはサレ妻さんたちの情報が次々と表示されるようになってしまいました。

以前、別の友達から教えてもらったコチラのブログ(「超ブラック!兼業農家に嫁いだら」byまゆみさん)を読み込んでいたのもあったのかもしれませんが、私のように3人子供がいる奥さまが数年前の母の日に突然ご主人から「ほかに好きな人がいる」と告白されたことを発端にご自身の夫婦関係について現在進行形で綴られているコチラのブログ(「夫が不倫してました」by桃さん)も、Googleが選び出してくれましたが、関係が悪化した後の結婚生活の維持も大変だけど、離婚も本当に大変ですよね。

弁護士に依頼しないと離婚出来ないケースとなると、本当に精神衛生上しんどいだろうと思います。当事者の間に別の人が入ると、それが弁護士であろうと中々進まないものですし。

裁判離婚ともなれば、裁判所が決定してくれるので早いと思いますが裁判にもってくまでが長いでしょ?調停やって不成立で審判やってそれもダメで…いやぁ、夫婦ゲンカが可愛いものに見えてきましたわ。でもね、不貞を働かれたらそりゃもう信頼関係の回復にも時間がかかりますから。

信頼関係を回復させる時間が勿体ないなと思ったら、慰謝料とか養育費とかザザっと計算して、弁護士入れてスパっと離婚した方がタイパ(タイムパフォーマンス)もよしでしょうね。コストよりも悶々とする時間の方がモッタイナイ。

専業主婦の方々は是非1日も早い社会復帰を

先程、取り上げたブログの作者さんたち、お一人は看護師さんで、もう一人は長きに渡り専業主婦をされていたようですが、この度のご主人の不貞により働きに出て、最近では正社員として登用されたとか。

結婚しても収入源は絶対確保しておくのが望ましいです。女性の持つ仕事スキルの高さは、計り知れないものがあるのに、なぜにこんなにも夫一人の給料だけでやり過ごそうとしてしまうのか。実にモッタイナイ。

専業主婦をしていて、かつ子育てを長年続けてきたということで職務経歴書に書けることは一杯あると思うし何なら、中高年で転職活動しようとしている50代のオッサンより仕事で貢献できるスキルはあると思います。

そりゃブランクがあるし、言ってみれば他業種・他業界への転職みたいなものなのだから、最初の数か月は働かされる側も雇用する側もスムーズに行かないと思いますけれど、慣れてきたら抜群のセンスを発揮できると思えてやまないのは、現在PTAでご一緒している長年専業主婦をしてきた方々をみていても才能のムダ使いだなと。

PTA役員なんてボランティア活動の代表格みたいなジャンルなのに、細部まで行き届いた気配りや、作業効率UPに向けた提案とか、有料級のスキルレベルの宝庫です。

離婚しろと強制するわけではないけれど「俺の稼ぎで暮らしてるくせに」とか言っちゃうような夫の元で自己肯定感を失うくらいなら、1日でも早く専業主婦の方々には社会復帰して頂きたいくらい。

共働きであっても、フルタイムではなくパートタイムだったりすれば自分一人の収入で子ども達との生活を維持していくのは難しいということもありますが、結局のところ自由度が下がることと天秤にかけてしまうと、給料収入を得るより夫の言うことを受け入れていた方が働くよりはいいという意見に行き着いてしまうのですかね。

節約よりも収入を稼ぐ力と貯める力があることの強み

私は高卒で、20代の頃から職を転々としまくったので履歴書の欄が足りなくなってしまうような経歴の持ち主です。今の職場は派遣で雇われた後、正社員登用されて間もなく勤続20年というところですが世代で言ったら就職氷河期世代に属しています。

就職氷河期と言われますが、業種を選ばず興味のあるなしで選択してきただけなので、何かしら仕事にありつけていました。正社員で採用されても半年で辞めた会社もあったし、派遣先で契約打切りになったこともあります。現在の職場に辿りつくまでに10社ぐらいは変わっています。

つぎはぎだらけの履歴書になったのは仕事都合だけじゃなく、1年間ガッツリとワーホリでオーストラリアに行っていたこともあったし、ブラックな職場がイヤで半年間何もせず実家に出戻っていたこともありました。

フラフラし続けていた20代。高学歴でもなく、高度な資格を持っていたわけでもありません。転職を繰り返していたし、住む場所もコロコロ変わっていたので蓄えもなく、なかなか定着する仕事に巡りあえずにいたことをとても不安に思う毎日でした。

学歴や資格もなく、履歴書はつぎはぎだらけ。結局、何のスキルが一番あったのかさえ分かりません。(それは未だにハッキリとしませんが…)

ただ、いま振り返って思うと不安で悩んで困ることもありましたが、頭の中だけで終わらせるのではなく何でもいいから、自分が少しでも興味を持った業界や職種に向かっていったことが良かったなと。今ほど、転職に寛容な時代でもなかったにもかかわらず履歴書は散々な仕上がりですが、やりたいことを細切れでもやり通したことは、過去に後悔を残さなかったという点で自己満足度はめちゃくちゃ高いです。

いまの職場に落ち着いてはいますが今年50歳になることで、そう遠くない未来に定年があります。にもかかわらず、子ども達はまだ小5・小3・小1ですから、働き続けることは必須です。夫婦でフルタイムの共働きでも高齢出産ペアなりの問題点はあるため、そう簡単に離婚を選ぶことも出来ません。

1万円という金額、もっと小さい千円という金額でも節約するより労働した方が早くお金を作ることができるし、そもそも貯めたものに手をつける必要がなければ、もっと早くお金を増やせます。

DVやモラハラなどの必然的な離婚で無い限り、夫婦生活を維持しながら仕事を続ける経験値をあげて、最終的に天寿を全うする時に後悔や苦労をしないで済む一生を送りたいなと、夫婦ゲンカから一週間を経て腹立たしさがだいぶ収まってきた今、思う次第です。

 

彼氏の収入が低いという理由で結婚について悩んだ時

暮らしとお金を考えるファイナンシャルフィールドというサイトにあった記事を読んでいたら、急に“もし、私の娘がこうやって外で言ってたらどうすればいいのか…”と思ってしまった。

結婚を考えている彼氏の年収が理由で親が結婚に反対する

そのサイトのタイトルには『結婚を考えていますが彼氏の年収が理由で両親が結婚を認めてくれません。30代で年収250万円は低いほうなのでしょうか?』

という相談が載っていた。この相談者(仮にサチ子さんとする)がもし私の娘だったら、私は娘サチ子にこのように伝えるわ。。。

まず、サチ子は結婚をどのように考えているかが分からない。結婚相手として何が認められないのかを1つずつ指摘していこうと思う。

1.30代で年収250万円は低いほうなのか?

いい?サチ子。まず、30代で年収250万円が低いのか高いのか自分で評価・判断出来ない時点で、もうサチ子のリテラシーがダメだわ。貴女、いくつになったのかしら(30代で…と質問してるくらいなら20代よね?)

30代で勤続年数もあり都内の会社に勤務している方であれば、年収250万円が額面ならば低い。(※フィナンシャルフィールドの記事には平均的な年代別給与データが掲載されている)額面とは給料明細見た時に何も引かれていない総支給額のこと。(自分の口座に振り込まれるのが手取り額)

総支給額から税金だったり社会保険料だったり組合費とか互助会費とか諸々引かれて自分の口座に振り込まれているでしょ。年収250万円が総支給額のことを言ってたとすると、その金額から4割ほど税金と社会保険料等で引かれる。

250万円-100万円(引かれる4割)=150万円

ここで計算した150万円を1年(12ヶ月)で割れば1ヶ月の手取りが

150万円÷12(ヶ月)=12万5千円

1ヶ月に使える給料が125,000円なのは高いかしら?安いかしら?それとも普通?と、貴女は聞いていることになるのよ。

もし、年収250万円が完全に手取り(会社から自分の口座に振り込まれる額)だとしたら、

250万円÷12(ヶ月)=208,333円

先程よりも8万円ほど高くなるわね。手取り20万となれば、近頃では普通になるのかしら。もしかしたら貰ってる方だという意見が出ることもあるかもしれないわね。そのくらい現在の日本は経済成長が止まり、現役層が暮らしにくい環境を強いられているから。

2.お金が無くても愛があれば大丈夫、ってホント?

お母さんが言うことなんて今の時代に合ってない!と。お金とかじゃないの!と。彼と結婚出来ることが幸せなの!と。お金が無くても愛があればいいじゃないって?

サチ子、ねぇサチ子、まぁ聞きなさいよ。

サチ子が好きになって結婚したいと思った相手なのだから悪い人だとは思わない。人柄としては良い方なんだろうなと思う。

サチ子のことを大切にして下さるのであればとても嬉しいのだけど、ただね…結婚したら2人で1つの生活を運営していくということなの。1人では大変だったことも2人になって上手くいくようになっていくのが、良い結婚だとお母さんは思っているの。

貴女が相手の収入面もカバーするという気概を持って結婚したとしても、妊娠出産そして子育てとなったときには、貴女の時間も体力も経済的な部分も相手に任せなくてはならないことが沢山出てくる。

家庭を持つということは、その責任者は貴女とお相手であること。貴女が選ぶ相手というのは、その責任を一緒に取れる人でないと。

だって、もし貴女が起業してビジネスオーナーになったとするじゃない?社長として「お金の面は不安定だけど、根性で何とかなるから平気!!!」とか言える?そんな社長の下で働くことに不安を感じることは無い?

貴女、お母さんの読んでるHQコミックばっかり手にとって見てたから、夢見がちになってしまったの???あれ、マンガだから。現実逃避するためのツールってだけだから。真に受けたら絶対ダメ。

お母さんたちが気になったのはね、相手の年収以外の部分よ。そっちの方が気になったから認めたくないの…

3.30代で会社員なのに貯金が出来ないこと

年収250万円だとしても社会人として独り暮らししながら、生計を立てられている方なら良いと思うの。でもね、幸子。親としては貯金が100万円もない30代との結婚は認めたくないわ。
貯金は50万円も無いけど投資していて金融資産ということなら100万円以上はあるということでも…ナイ?あぁ、そう。

その割に貴女たち週末や長い休みの時は、しょっちゅうどこかへ出かけてるわよね。出かけた時に支払うルールは、どうしてるの?

相手が全部負担してくれてるの?
お相手は一人暮らしなのに??

いまは、キャッシュレスが当たり前になってる人が多いけど、彼が現金で支払いしてる姿見たことある?(まぁ、現金があったとしてもキャッシングしてるなら無いも同然。むしろマイナス)

時代はキャッシュレス!キャッシュレスなんだよ!!って、自分が残さなきゃいけないキャッシュ(現金)もレス(無し)じゃねぇ。。。

だけど、逆に彼が年収250万円にもかかわらず貯金や資産が200万以上ある人ならば結婚には大賛成よ。それは資産が200万以上という数字を見て言ってるんじゃないの。年収250万円という境遇の中で、資産を築き上げたことへの評価よ。

 

4,年収が平均より上だったら結婚に賛成するか?

相手が年収1000万円だろうと100万円の貯金すら持ってないのであれば、やっぱり結婚には反対するかも。1000万円稼ぎ続ける保障なんて何もないし、1000万円を稼いでも1001万円使えば借金してるものじゃない?だいたい、高収入になればなるほど支出も高くなっていくものよ。貴女だって小学生の頃、お小遣いが増えていったら、どんどん物が増えってたじゃない。

いい?反対する理由はね、相手の年収の高い低いじゃないの。自分の人生がこの先も豊かでありたい、もしくは現状維持し続けられるようにと思うなら、土台が崩れないように余裕を持って、そして予防していくためにはね、相手の年収の高い低いは重要じゃない。だって、貴女が結婚するしないに関わらず、人生を豊かに過ごすためには自立していることって、絶対に念頭に置いておかなきゃいけない事でしょう。独身でいる時には相手の年収なんて全く関係ないじゃない。日本の経済成長が低迷してるのに、バブル脳な考えを持って人生送ろうとしていると、貴女の最終局面が不幸だわ。

いま伝えたことを踏まえて、もう一度そのお相手でいいかしっかり考えてみて。時間はなるべく掛けないほうがいいけれど、簡単に結論が出ないこともでもあるから。貴女はもう立派な大人で判断する力はあるし、いままでだってしっかり素敵な人生を送れているじゃない?

せっかくのお相手なのに、こんな風に指摘してゴメンね。お金より、取り戻すことができない「時間」の方がとてもとても大切だから、貴女の1分1秒が全て楽しくて幸せであって欲しいと思っているの。

そうは言っても、お金に勝るプライスレスな時間が沢山持てる相手との結婚なら、お母さんたちは心から祝福するけどね。

でもね、サチ子…

ここまで伝えたことを自分の頭で考えられてないことの方が、結婚相手にどんな人が相応しいということより貴女のことを心配したくなるわ、お母さん。  (完)